何か新しいことをはじめて最初はやる気でみなぎっていたのに、数日もすればやる気がダウンしてきて結局もう諦めてしまったという経験はありませんか。途中で投げ出したくないと思っていても、ちょっと気分が沈んだりやる気が出なくなると無理に自分をふるい立たせてやろうとしてもあまり効果はないですよね。。
そんな時に少しでも長く続けるのに重要になってくるのがモチベーションをいかにして保つかということです。こちらでは、色の心理効果を使ってモチベーションをアップさせる方法をご紹介しますので、モチベーションアップのための方法の一つとして是非参考にしてみてください。
集中力を持続させるために効果的なブルー
モチベーションが上がらない時は、まず集中力がなくて色々なことに気が散ってしまうということはありませんか。そんな時は、集中力を高めてくれるブルーを取り入れると効果的です。ブルーを見ていると神経がだんだんと落ち着いてきて冷静にものごとが判断ができるようになり、ものごとに集中しやすくなる効果があります。そして、集中力が高まって実際に行動を始めるとだんだんとやる気も出てきて結果的にモチベーションをアップさせることができます。
オレンジでテンションを上げよう!
モチベーションが下がっている時は気分がなんとなくのらなくて沈みがちになっていることがあると思います。こんな時には、気分を明るく陽気にしてくれるオレンジを取り入れると効果的です。オレンジは安心感を与えてくれる色でもあるので、くよくよ悩んだり不安に感じていた気持ちを吹き飛ばして前向きな気持ちにしてくれます。
疲れたなと思った時はグリーンでリフレッシュ
何かを続けるとなると、だんだん楽しくなくなってきてしんどい、疲れたと感じることもあると思います。そんな時は自然をイメージさせてくれるグリーンを取り入れると効果的です。グリーンには心を穏やかに落ち着かせてリラックスさせてくれる効果がありますので、観葉植物をインテリアに取り入れるなどすればそれを見ることで心と体の疲れを癒やすことができます。
自分の好きな色もモチベーションアップに効果的!
ここまでは一般的にモチベーションをアップしてくれるのに効果的な色をご紹介しましたが、一番効果的な色は「あなたが好きな色」をたくさん見ることかもしれません。それは、好きな色は見ているだけでハッピーな気持ちにしてくれるからです。例えば、海が好きならブルー系のインテリアにすることで、そのブルーが海での楽しい思い出などを連想させて楽しい気分にしてくれたりということです。インテリアではなくても普段持ち歩く小物やファッションに取り入れるのでも同じような効果を得ることができます。
モチベーションが下がってきた時には、あなたが好きだと思う色を意識的に見て自分の気分を高めることができればモチベーションアップにつなげることができます。
最後に
いかがでしたか。まずは自分の好きな色を積極的に取り入れてみることからはじめてみて、あわせてブルー・オレンジ・グリーンなどの効果もうまく使いながらモチベーションアップに役立ててみましょう。色は無意識のうちに私たちの思考に色々な影響を与えています。色をもっと意識的に生活に取り入れることでより充実した毎日が送れるようになりますので、是非これを機にあなたも色の持つ効果を実生活に取り入れてみませんか。