カラーセラピーを実施しているサロンは、一体どんなことをするのかちょっと気になりますよね。
カラーセラピーといっても、どのような段取りでおこなわれるのかイマイチ想像がつきません。
そこで今回はカラーセラピーをおこなっているサロンで、どのようにカウンセリングがおこなわれているのかその段取りをご紹介します。
また、資格取得講座についても同時に説明していきます。
カラーセラピーのサロンでのカウンセリング
カラーセラピーのサロンでは、どのようなカウンセリングがおこなわれているのでしょうか。
その手順を確認していきましょう。
1.カウンセリング
今の悩み事や心の状態などを質問したり、話したりしてまずは心を開くところから始めていきます。
特に初めての場合には緊張していることが多いので、緊張を解くことが先決なのです。
2.カラーボトルから色を選ぶ
カラーセラピーの種類にもよりますが、一般的なものだと何種類かあるカラーボトルからピンときた1種類を選んでいきます。
カラーセラピーの中ではメインとなる、楽しい時間でもありますね。
3.色彩心理に基づいたカウンセリング
カラーボトルを選んだことにより、また心の奥が違って見えてくることもあるでしょう。
こうしたことも踏まえてカラーセラピーとしてのカウンセリングをおこないます。
選んだ色がどのような意味を持つのか、自分が考えていることはどのようなことなのかをみていきます。
4.これからのことを話す
カラーセラピーは今現在の心の状態を知ることでもありますが重要なのは、そこからこの先どのようにしていくのかを考えることです。
例えば自分は思っていたことと違う深層心理が見えてきたので、これからはこういった考え方で生きていこう、といった感じです。
この先の生活においても、役に立ってくるというのがカラーセラピーのサロンでのカウンセリングにおいて最大の魅力なのではないでしょうか。
カラーセラピーのサロンでは資格取得講座も!
なんとカラーセラピーのサロンではカラーセラピーをおこなうセラピストを育成するために資格取得講座もおこなっているところが多くあります。
中には職業訓練校として自治体から認定を受けているサロンもあるので、興味がある場合には問い合わせてみると良いでしょう。
やはり皆さんカラーセラピーに興味があることから、サロンにお客さんとして足を運ぶのですが…。
そのうちにカラーセラピーの奥深さなどに心を奪われて、自分でも詳しく勉強していきたいと思うようになってくる場合が多いようです。
だいたい1日5時間くらいの講座がおこなわれることが多いのですが、例えば埼玉県三郷市のアトリエカラーでは1日5時間のカラーセラピー講座でTCカラーセラピストの勉強ができてしまいます。
費用も19,000円と、そこまで高くはありません。
様々な色彩心理学やカラーセラピーの起源などを勉強することができるので、興味を持っている人は楽しんで受けられると思います。
まとめ
いかがでしたか?
カラーセラピーをおこなっているサロンでは、一体どんなことがおこなわれているのかという素朴な疑問について調べてきました。
カラーセラピーの手順と、カラーセラピーを受けるだけではなくカウンセリングをする側になるための資格取得講座もおこなっていることがわかりましたね。
1日のみの講座というところがほとんどなので、誰でもカラーセラピーに興味があれば気軽に受けることができます。
カウンセリングを受けているときに、スタッフさんに聞いてみたり電話で問い合わせなどをしてみましょう。