カラーセラピーとひと口に言っても、実に様々な種類のカウンセリングがあります。
中にはそのお店独自のカラーセラピーもあったり、オーナーさんの得意分野を盛り込んでいたりと実に個性豊かです。
またカウンセリングによって知りたい情報がそれぞれ違ってくるので、お悩み別にも紹介していきたいと思います。
今回はそんなカラーセラピーの種類について、代表的なものをご紹介します。
カラーセラピーにはどんな種類があるの?
カラーセラピーにはどんな種類があるのか、人気があるものから定番のものまで4つの種類をご紹介します。
・TCカラーセラピー
安価で受けることができて、講座を受講するのにも1日で修了できる手軽なカラーセラピーです。
数あるカラーセラピーの中で、カラーボトルを使って3〜4本のボトルを選んでいくという簡単な方法でおこなわれます。
選ぶ本数によって調べることが違うので、いろいろカウンセリングを受けてみると良いですよ。
・オーラソーマカラーケアシステム
100本以上のガラスボトルから色を選んでいくオーラソーマは、カラーセラピーの中では基本中の基本です。
本格的に色と関連した深層心理を知ることができるので、自分の知らない気持ちを探るのにはぴったりです。
・センセーションカラーセラピー
10本の単色カラーボトルを使ったカラーセラピーで、色が持つ様々な情報から自分のこれからをさぐっていくカラーセラピーなのです。
カラーボトルを選んだ色もカウンセリングしていきますが、ミッシングカラーと言って選ばれなかった色も着目してみていきます。
・アドバンスカラーセラピー
10カ17枚のカラーカードを使ったカラーセラピーで、選んだカードから深層心理を知ることができます。
対人のコミュニケーションや、これからのことをカウンセリングしていくこともできるので人間関係に困っている人に向いています。
また自分自身で行なうのにも適しているため、手軽さという点ではカラーセラピーの種類の中では一番かもしれません。
お悩み別・カラーセラピーの種類を大公開!
それでは、お悩み別にカラーセラピーの種類を順番にご紹介していきます。
・人間関係に悩んでいる
アドバンスカラーセラピー
・子どもの心理状態を知りたい
塗り絵カウンセリング(TCカラーセラピー)
・過去から未来までのことを知りたい
パーソナリティ・ストーリーワーク(TCカラーセラピー)
このように、様々な種類のカラーセラピーがあって目的も違ってきます。
カウンセリングをする際には、何に悩んでいてどうしていきたいのかというのを明確にしていってから、セラピストに伝えるとカウンセリングがしやすいかもしれないですね。
まずは、種類は多いけれど人気の高いものから受けてみると良いと思います。
まとめ
カラーセラピーの種類について、様々なものをご紹介してきましたが、いかがでしたか?
お悩み別にもお話ししてきたのですが、カラーセラピーというのは目的ごとに与える情報も異なるのです。
そのため、自分の何を知りたくてカラーセラピーを受けるのかを明確にしておくことで、結果も受け入れやすくなると思います。
ぜひ様々な種類のカラーセラピーを体験して、違いを感じてみてくださいね。