カラーセラピーの中で、ターコイズブルーを選んだ人はどのような深層心理が潜んでいるのでしょうか。
12月の誕生石の色でもあるターコイズは、カラーセラピーではどのような意味を持つのか、とても気になります。
色も他の色と違って単色ではなく、様々な色が混じって模様のようになっているところが気になるポイントです。
あの模様が示す意味はどのようなことなのか、性格や人生にどのような影響を与えるのか…。
そこで今回は、カラーセラピーにおけるターコイズの意味や特徴について説明していきます。
カラーセラピーでターコイズが持つ意味とは?
ターコイズというと、深い鮮やかな青色が特徴ですよね。
青といえば広い空や海を象徴する色なので、少しだけ心が疲れ気味でこういった自由で広大な存在に魅力を感じて選んでいる可能性があります。
カラーセラピーにおけるターコイズは感受性が強く芸術家肌で、遊び心も持ち合わせている自由人といった意味を持ちます。
個性や独創性を大切にするので、他の人では考えつかないようなアイデアを出したり考えたりします。
中には受け入れられないものもあるかもしれませんが、そこで感受性が強すぎると傷つくこともありますのでカラーセラピーにて対処方法をアドバイスしてもらいましょう。
カラーセラピーでは色のイメージがそのまま正確に反映されることが多いのですが、色の模様もまた人生を表していると言えるでしょう。
詳しくは次の項目で、模様の意味とどのようにしたら人生を豊かに送れるのかアドバイスをしていきたいと思います。
カラーセラピーでターコイズを選んだ人にアドバイス!
カラーセラピーにおけるターコイズは、個性のかたまりです。
確かに、ターコイズの模様はそれぞれ違っていて、それをそのまま人間の個性に照らし合わせることができますよね。
カラーセラピーで納得してしまう瞬間で、私も思わずなるほど!と言ってしまいました。
好奇心旺盛な性格で様々なものにチャレンジしたくなるのですが、度が過ぎてしまうと迷走して自分が何をやりたいのかわからなくなることが出てきます。
そう言ったときには、取捨選択をして人生において必要なものを見極める「目」を育てることが大切です。
ただ、やはり様々なものにチャレンジするということは、自分にとって常に新しい風を送り込んでいるという証拠でもあります。
カラーセラピーにおいて青系の色は水を表しますから、水が一箇所に溜まって淀んでいかないように常に循環していると考ると良いでしょう。
きちんと自分がやるべきことを見定めつつ、新しいものにどんどんチャレンジしていく気持ちが人生を豊かに送るエッセンスとなります。
周りの人の意見も取り入れながら、正しい道を進んで言って美しいターコイズを保っていってくださいね!
まとめ
さて、今回はカラーセラピーでターコイズを選んだ人に向けて色がどのような意味を持つのかと、それに対してのアドバイスをご紹介してきました。
模様もまさに人生の縮図的な意味を持っているということで、とても興味深い色でしたね。
カラーセラピーにおけるターコイズの意味を大切にして、様々なことにチャレンジしつつ見極める目も身につけていってほしいと思います。
新しく循環しながら、新鮮な気持ちを持ち続けるようにしましょう。